
※このイベントは終了いたしました。
北欧スウェーデンでは知らない人はいないほどの有名なドッグトレーナー
9月19日は
スウェーデンからエヴァ女史と一緒に来日したテレース・レン女史との1DAYセミナー。
9月20日は
エヴァの真骨頂であるレトリーブのトレーニングを参加いただいた犬1頭1頭に合わせて丁寧にフォローする1DAYクリニックを開催。
もちろん、両日ともに通訳は、藤田りか子さんです。
ドッグトレーニングや動物行動学に精通し、スウェーデンで執筆活動を行っている彼女だからできる、分かりやすくて楽しい翻訳を今回も期待しています。
スケジュール多忙なこのメンバーが来日してセミナーを開催してもらえるのは非常に貴重な機会です。
ドッグトレーナーなら絶対に見ておくべき内容ですので、ぜひご参加ください。
SPECIAL SEMINAR その1
第1部 エヴァ女史によるスペシャルセミナー
「学習理論だけでは語れない犬と人との関係」
第2部 テレース女史によるスペシャルセミナー
「犬は人の行動によってどのように影響を 受けるか、学術論点より」
第3部 エヴァ女史とテレース女史によるディスカッション形式
犬にとっての、飼い主の吸引力とは 何か?
トレーナーの観点、学術者の観点からのディスカッション
9:15 受付開始
10:00 第1部開始
12:00 お昼休憩
13:00 スペシャルゲストトーク
13:15 第2部開始
15:15 休憩
15:30 第3部開始
16:15 セミナー終了 S席の方のみ写真撮影会
g 東京都渋谷区神南1-12-12
※シダックスホールへのお問合せはご遠慮ください。
定員に達したため申込み受付修了しました。
一般販売 S席18,000円、A席15,000円 6月1日(月)12時申込み開始
※S席はセミナー会場の前方3列までのお席となり、講師の直筆サイン入り修了証の贈呈とセミナー後に約10名ずつ程度の写真撮影ができます。
※恐れ入りますが、A席の方は講師との写真撮影やサインはご遠慮いただきます。
※S席にお申し込みいただいた方で既に満席でS席をご用意できなかった場合、A席を優先的にご案内させていただきます。(A席が満席の場合は除く)
4,000円(セミナー費お振込みの際に一緒にお振込みください)セミナー会場内の別室にて、17時~19時でビュッフェスタイルの食事をご用意しております。講師のエヴァ女史、テレース女史、そして藤田りか子さんと直接会話されたり楽しい時間をお過ごしいただけます。個人的にお知り合いになれる貴重なチャンスです。お見逃しなく!
返金につきましては、送金手数料を差し引いた金額とさせていただきますこと、ご了承ください。
※お申込み後3営業日以内にお振込みいただくことでお席確保となります。
※恐れ入りますが、送金手数料はお客様ご負担でお願い致します。
※ランチ代は含まれておりません。休憩時間内で各自でお願い致します。
※当日、犬は同伴できませんのでご了承下さい。
定員に達した為、お申し込み受付は終了いたしました。
SPECIAL SEMINAR その2
北欧のカリスマ・トレーナーエヴァのレトリーバークリニック
エヴァ先生が参加者の犬1頭1頭に丁寧にアドバイス!!
9:30 受付開始
10:00 セミナー開始
12:00 お昼休憩(ランチをご用意しております)
13:00 セミナー再開
15:00 セミナー終了
g山梨県南都留郡山中湖村山中280
※Woofへのお問合せはご遠慮ください。
犬同伴10名、犬なし見学20名
定員に達したため申込み受付修了しました。
キャンセルが発生していないためキャンセル分の受付は予定しておりません。
犬同伴無しで見学 15,000円(ランチ代含む)※参加者全員にエヴァ先生のサイン付き修了証を発行致します。
※参加できる犬は基本的なレトリーブ(モッテコイ)が出来る事が条件です。
※犬同伴の参加は犬ごとにエヴァ先生から個別アドバイスが受けられます。
※犬同伴無しの方はエヴァ先生が各犬にどんなアドバイスをするのか客観的に見学していただけます。
※犬のハンドラー以外の同伴者は1名ごとに見学料金15,000円頂戴します。
※小学生以下の方はご入場いただけません。中学生から大人と同料金です。
返金につきましては、送金手数料を差し引いた金額とさせていただきますこと、ご了承ください。
※お申込み後3営業日以内にお振込みいただくことでお席確保となります。
※恐れ入りますが、送金手数料はお客様ご負担でお願い致します。
※ランチ代が含まれております。WOOF施設内で昼食をご用意致します。
※当日の犬の安全には十分にお気を付けください。犬同士もしくは犬と人とのトラブルには当社は責任を負い兼ねますのでご了承ください。
定員に達した為、お申し込み受付は終了いたしました。
講師紹介
エヴァ・ボットフェルト(Eva Bodfaldt)
スウェーデンが誇るのは、IKEAの家具、音楽、車だけじゃない!
スウェーデンにおけるドッグシーンのカリスマ的存在、 エヴァ・ボッドフェルト。
ドッグ・トレーナーでありコンサルタント。講演会のスピーカーとしても大人気。
北欧の犬本のベストセラー、6万冊を売った「フォロー・ミー」の著者。3カ国語に訳された。
現在は、スウェーデンのラジオ番組「私のベストフレンド!」のDJでありプロデューサーも掛け持つ、超アクティブ・トレーナーだ。
エヴァのトレーンングとコンサルティングの基調は、「学習理論」と「犬と人との協調関係」、そして「正しい動作を見つけて褒める」「犬の個性を尊重する」。
エヴァ・ボッドフェルト・エデュケーション校長。
当学校ではドッグトレーナーの養成及び一般飼い主の日常オビディエンスから、様々なドッグスポーツをトレーニング。
ただし犬だけのトレーニングというのは決して行わない。トレーニングの仕方を学ぶのは飼い主。そして飼い主自身が学んだトレーニングを犬に伝授する。
エヴァのドッグ・トレーニングそのキャリアは30年、これまでにコンサルティングとトレーニングに関わった犬たちの数およそ9000匹。
そのレベルと分野は幅広く。家庭犬から、競技会活躍するスポーツドッグ、そしてはたまた軍事犬に警察犬。
その後、右!と合図を出 し、そして「止まれ!」と合図を出す。
その後、左!といって、また止まれ!と 合図を出します。
その後、「来なさい!」と呼び戻しをして「Stanna! (スタン ナ!止まれ、という意味)」といって、途中で止まらせます。
そして、最後は、手元まで犬を招き入れます。
エヴァは笛(ホイッスル)も使いますが、声の号令も使い、こうして普段の日常 でも犬の遠隔をおこなって、それを犬との遊び(もしくはゲーム)に仕立てることで、犬との協調関係を培っています。
テレース・レン(Therese Rehn)
テレース・レンさんは、2014年、博士課程を修了。
現在スェーデン農業大学(ウプサラ校)にて動物保健環境学部の研究者。
動物行動学と動物愛護学がテーマ。同学部の動物福祉グループプロジェクトの一員であり、テレースさんの受け持ちは犬の研究が中心。
博士課程での研究では、犬と人との関係について。そして人と犬のどのような相互関係が、犬の行動を影響するか、ついては、その福祉に影響するかを調べた。
研究の中で一番大事なテーマは、人と犬とのポジティブな関係について。
つまり、どのようにして、ペットとその飼い主の関係の質を測るか、その適切な方法を探索。
これは動物福祉グループにおいては共通の主題であり、動物が実際にポジティブな感情を抱いているか、認識学の面からあるいは生理学の面から、それを推し量る方法をさぐっている。
過去の研究では、飼い主がどれだけの期間、犬から離れていたかによって、再会の時の犬の行動がどのように変わるか、を調査。
現在は、主に飼い主と犬との関係について研究中。
<過去の論文>
- The effect of time left alone at home on dog welfare
- Dogs’ endocrine and behavioural responses at reunion are affected by how the human initiates contact
- I like my dog, does my dog like me?
- Evaluating the Strange Situation Procedure (SSP) to assess the bond between dogs and humans
- PhD thesis: Best of friends・ Investigating the dog-human relationship
- Positive affect and learning: exploring the “Eureka effect” in dogs
- Using judgement bias to measure positive affective state in dogs
- Students’ attitudes to animal welfare and rights in Europe and Asia
- Reliability of an injury scoring system for horses
- An international comparison of female and male students’ attitudes to the use of animals
- Lientiate thesis: The role of the emotional relationship with humans on dog welfare
藤田りか子(Rikako Fujita)
神奈川県生まれ。動物レポーター・ライター・カメラマン。学習院大学を卒業後、オレゴン州立大学野生動物学科を経て、スウェーデン農業大学野生動物学科卒業。生物学修士。
国内外のペット・メディアに向けて動物行動学や海外文化についての執筆を続ける。
現在、スウェーデンの中部ヴェルムランド地方の森で、犬、猫、馬たちと暮らす。犬は断然レトリーバー!
<著書>
- 最新 世界の犬種大図鑑: 原産国に受け継がれた420犬種の姿形 藤田 りか子、 リネー・ヴィレス (2015/2/24)
- ドッグ・トレーナーに必要な「子犬レッスン」テクニック: ヴィベケ リーセ、藤田 りか子 (2014/8/20)
- いぬ語会話帖 犬の言葉をシンプルに理解するためのフォトブック/ヴィベケ・リーセ/藤田りか子 2014/07
- DVDBOOK 犬はしぐさで会話する(1): ヴィベケ・リーセの犬のボディランゲージ解説 () 2013/12/10
- ドッグ・トレーナーに必要な「複数の犬を同時に扱う」テクニック: ヴィベケ・リーセ、 藤田 りか子 (2013/4/19)
- ドッグ・トレーナーに必要な 「犬に信頼される」テクニック: ヴィベケ・リーセ、 藤田 りか子 (2012/11/19)
- ドッグ・トレーナーに必要な「深読み・先読み」テクニック: ヴィベケ・S. リーセ、 藤田 りか子 (2011/8/19)
- DOG PARADISE―世界の犬100 藤田 りか子、 Asa Lindholm (2002/6)
玉井 響子(Kyoko TAMAI)
DogsByNature, LLC
DogsByNature代表。愛知県を中心に家庭犬とその飼い主の基本トレーニング、ドッグスポーツファンデーション、行動問題解決トレーニング、行動問題カウンセリング、ドッグナーサリー始め、愛犬家教育推進活動を行う。
<経歴>
2001年渡英、ドッグトレーニング研修活動を始める。欧米各地で開かれるセミナーやコース(ジョン・ロジャーソン氏、キィ・ローレンス女史、フィリッパ・ウィリアムス女史、サラ・ホワイトヘッド女史等)、APDT UK、クリッカーエキスポ、UKRCBなどのカンファレンス、ペットドッグトレーニングクラブ,ドッグスポーツクラブへの参加。幅広い研修活動の傍ら、ロンドン富裕層向けドッグケアサービスにも従事。
2006年イギリスで経験した犬をとりまく環境の豊さ、ドッグライフの充実を日本で実現することを胸に抱き帰国。中でも「社会化」「運動」の機会を広げるドッグデイケアサービス“ナーサリー”と愛犬家教育“プライマリースクール”から開始。
2015年愛犬家のためのさらなる教育システムを目指し、International Dog Training Academy設立。コンパニオンドッグ、ディスクドッグ、ガンドッグの本物の教育コースを準備中。
愛犬 伊織、晋作、一二三(日本犬MIX)と愛猫2匹と愛知県に暮らす。
<資格>
- Applied Canine Behavior Counselor(NY, USA)
<所属>
- KCAI Accreditation Scheme(The Kennel Club, UK)
<プレス>
- 日経新聞「交友抄」記事(2009.4)
- 月刊MISS(家庭画報・世界文化社)「私の夢プロジェクト」(2009.10)掲載 等
<イベント>
- ドッグチャレンジフェスタ サラ・ホワイトヘッド女史通訳
- ハウジング愛知(主催:中日新聞、中部経済新聞主催)英国式ドッグトレーニングデモンストレーション
- 日本ペットドッグトレーナー協会(JAPDT) ショートセッション講師
- ガンドッグレトリーブトライアル協会 ニック・コーツ氏通訳
- レクサス星が丘 愛犬家サロン/ドッグトレーニング講座講師
- 一宮市国際交流協会 「英国の犬文化」講師