こんにちは。
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー
事務局の佐藤です^^。
皆さん、突然ですが
自身の歯のケアはどのようにされていますか?
佐藤は一昨年くらいから歯医者さんに
定期健診という形で数か月に1度、通っています。
(あ、人間の話です!)
つい先日も、口腔中の細菌数を測る検査を行いました。
歯に穴を開ける菌と、その穴を掘り進める菌の2種類を調べ、
前者の菌はほとんどなかったのですが、後者の菌の数が
少し多いとのことだったので、その対策に
キシリトールを摂取すると良いとのことでした。
現在、キシリトールをせっせと舐めています。
その結果はまた検査後にいつかお話しますね!
—————————————————
ペット保険『うちの子ライト』の特長
・保険料は月々990円(犬・1歳の場合)から!
・手術費用の90%を補償!
・手術1回あたり50万円までを年2回まで補償!
詳しい補償内容はこちらhttps://goo.gl/TqmGmF
募1706-028(18.08)
—————————————————
では皆さんへ質問です。
愛犬の口腔ケアは、どのくらいやられていますか?
実は口腔ケア、今とっても
注目されている分野なのをご存知でしょうか?
愛犬の口腔をケアをしっかりと行うことで
健康な身体に近づくことができるんです。
この重要な部分を広めたい!
シニアになってからも綺麗な歯で、
そして健康でいてほしい!
そんな思いもあり、プレイボゥでは10月9日(月・祝)に
ドッグ デンタルケア. トレーニング ソサエティさんに
お願いをして、口腔ケアの大切さについて
セミナーを開いていただきました。
ドッグ デンタルケア. トレーニング ソサエティ
http://ddcts.org/
プレイボゥでは初めての開催となりましたが、
ドッグトレーナーとして、必須な知識になりますので
生徒さんもとても意欲的にご参加いただきました!
何よりも歯磨きを苦手とする犬も多いですので
苦手意識を克服するトレーニングを行うことは
ドッグトレーナーの仕事です。
では、実際どんな風に慣らしていくのかという部分を
お伝えすべく、プレイボゥでは歯の基本から徐々に
トレーニングを学ぶ内容として3本立てで、
企画させていただきました。
受講中の様子はドッグ デンタルケア. トレーニング ソサエティさんが
ブログにアップしてくださいましたので、是非ご覧ください。
こちらから↓↓
https://goo.gl/mN2m7j
ちゃっかり佐藤も写真を撮っていただき、
記載までしていただきました(笑)
人間も「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」
という運動、8020運動があるように
犬もシニアになってもピカピカな
歯を保っていきたいものです。
でも実際のところ、どれが正しい知識なんだろう。
と疑問に思ったこともあるのではないしょうか?
ドッグ デンタルケア. トレーニング ソサエティさんの
代表の森トレーナーがおっしゃっていました。
「正しい知識・トレーニング方法を
飼い主さまへ伝えることができる
ドッグトレーナーさんを増やしたい」
ドッグ デンタルケア. トレーニング ソサエティさんの
ホームページにもありました。
—–(抜粋文章)—–
人と一緒に暮らしている、成犬の80%が歯周病に
かかっていると言われて、もう何年経ったのでしょうか?
この状況の改善がみられないのはなぜでしょうか?
—–(ここまで)—–
そうドッグトレーナーはこれからの口腔ケアについて
重要な役割を担う立場なのです。
歯磨きが大好きな犬になってくれるよう
ドッグトレーナーは歯磨きトレーニングについても
しっかりと学んでおかなくてはいけませんね!
興味がある方は是非、団体さんの
ホームページをご覧くださいU^エ^U♪
http://ddcts.org/