皆様、朝夕日毎に涼しくなりましたね♪
いかがお過ごしでしょうか?
プレイボゥ関西校の丸本です。
まさに、秋到来ですよ。
いつも下ばかりを見て歩いている方、
お空を見てください。
秋の訪れを示す、ウロコ雲が
いっぱい出ておりますよ。
秋と言えば、行楽の秋、愛犬と秋を
感じてみてくださいね!
そして、秋と言えば、読書ですよ。
—————————————————
ペット保険『うちの子ライト』の特長
・保険料は月々990円(犬・1歳の場合)から!
・手術費用の90%を補償!
・手術1回あたり50万円までを年2回まで補償!
詳しい補償内容はこちらhttps://goo.gl/TqmGmF
募1706-028(18.08)
————————————————–
最近、図書館に行ってみました。
すぐ近くに中央図書館があるのですよ。
そこで、犬関係の本を13冊借りました。
(内心、ちょっと欲張りすぎたかと・・・
持って帰るのが大変でした(汗))
その中で、気になって借りたかった本がありました。
皆様のなかでもご存知の方が多いと思いますが、
“犬のストレスがスーッと消えていく「なで方」があった”
という長いタイトルの本です。
私の場合、繁殖引退犬の愛犬にこれまで接しておりますが、
何だか上手くいかないのです。しっくりこないと言いますか、
互いのシグナルが読めていないように感じています。
そのため、とっても基本の“撫で方”から学んでいこうと
初心に戻り、犬との接し方を見つめ直すことを目標としました。
心の中では、そこまで基本に戻らなくても大丈夫ではないかと
小さく呟いておりました。
実際に、その本を手に取ると、
「えぇ・・・!? あれー――?」
そうです。副題を見てびっくりしました。
何と“Tタッチ”とあるではないですか!!!
そして、そして、著者には
“デビー・ポッツ”…
あの有名な先生だーって
読書へのモチベーションアゲアゲで、
読み進めていきました。
Tタッチってマッサージではないのですよ。
タッチの種類は色々あって、
犬の状況をみて判断して
多くのタッチのなかから選んでいきます。
例えば、神経質で過敏な性格や
人、犬、他動物への攻撃性、
慢性的な病気、事故などによる麻痺など
Tタッチで改善されるのですね。
私のおすすめの本は、
『犬にT・TOUCH 行動・健康・パフォーマンスに影響を
与える優しいアプローチ 』
リンダ・テリントン・ジョーンズ著
この本は事例やQ&Aもあり、
最後に犬の性格特徴ごとに適切なTタッチの種類が
分類表に示されていて、使いやすいと感じました。
これから、ドッグトレーナーになる皆さまは
色んな犬に出会うと思いますので、
1冊あると便利かもしれませんね。
是非、図書館や本屋で探してみてくださいね。
まぁ~、Tタッチは東京でセミナーが実施されましたね。
そして、近日も東京でありますよ♪
大阪でもあるといいなぁ~ですね!うふふ♪
なんと!大阪でのセミナー日程が決定致しました!!
3月20日(火)にプレイボゥ主催でデビー先生のセミナーが
開催されます!
詳細は来年になりますが、皆様ぜひお越しください!
それでは、今日も1日、よいことがありますように!