こんにちは。
プレイボゥの亀井です。
今日はGW中の平日ですね。。。
なーんとなく、やる気のでない、GWモード…。
いえいえ!! ところがどっこい!!
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミーは、
在校生・卒業生が教室いっぱいになるほど
集まって、熱い勉強会が開催されております!
午前中は、世界基準の資格CPDT-KAの受験対策
勉強会だったのですが、私はこの勉強会の講師を
務めさせていただいたのでした。
みなさん、熱心にメモを取りながら受験手続方法
や出題傾向などに耳を傾けてくれていました!
アメリカの団体CCPDTというところが発行して
いるドッグトレーナーの資格なのですが、
アメリカのみならずヨーロッパでも英語圏を
中心に世界的に広く認知されている世界的は
資格なのです。
プレイボゥはこの生徒さんたちがこの資格を
取得することをサポートしております。
これからのドッグトレーナーは世界基準の
知識を持っているべきだと思うからです。
世界基準と言えば!
最近、プレイボゥの卒業生がある競技の
国際ジャッジの資格を取得されたんですよー!
その競技とは、、、
DOG PULLER(ドッグプラー)!
2012年にウクライナで初めて開催された
新しいドッグスポーツだそうなのですが、
ご存知でしたでしょうか?
詳しくは、こちらのWEBページをご覧いただくと
良いかと思います。
↓
http://puller.asia/dog-puller/
国際ランキングがある競技なんですねー。
このDOG PULLERの国際ジャッジの資格を
卒業生の13期の河内さんと17期の小野さんが
取得されたのです。すごいですねー!
早速、小野さんにDOG PULLERについてや
国際ジャッジについてインタビューして
みましたので、ぜひ読んでみてください。
—————————————————
ペット保険『うちの子ライト』の特長
・保険料は月々990円(犬・1歳の場合)から!
・手術費用の90%を補償!
・手術1回あたり50万円までを年2回まで補償!
詳しい補償内容はこちらhttps://goo.gl/TqmGmF
募1706-028(18.08)
—————————————————
—【17期小野さんへのインタビュー】—
Q:DOG PULLERとはどんな競技ですか?
また、この競技のメリットを教えてください。
A:「DOG PULLER」は転がってるプラーを
追いかけてキャッチする「running」と、
プラーをジャンプキャッチする「jump」
の2種目からなる競技です。
どちらも2つ1組のプラーを交互に使います。
プラーは5つのサイズのものがあり、
その犬に合ったサイズを使い、どんなサイズ、
犬種、年齢の犬でも楽しむ事が出来ます。
また、飼い主さんも特別な技術や体力は
必要がないので気軽に犬と楽しむ事が
出来る競技です。
また、追いかける、咥えるなど犬の本来
持っている本能を刺激され無理のない運動
をする事で、身体だけではなく精神的にも
鍛える事ができ、健康寿命を延ばす事に
繋がります。
Q:小野さんはなぜ国際ジャッジを目指そう
と思ったのですか?
A:2012年にウクライナで出来たDOG PULLER、
日本では2014年からPULLERの発売が開始
されました。私は日本に入って来た頃から
トレーニングに活用しやすく、また自身の
愛犬と楽しむオモチャに最適だと代理店と
公認サポーターの活動を行なって来ました。
PULLERというオモチャ自体は徐々に認知
されていくにつれて、誰でも気軽に参加
出来るDOG PULLERという競技ももっと
認知度をあげていくために、DOG PULLER
という競技についての興味と、公式記録
が付けられる大会開催を自分達で行いたい
という思いから今回、国際審判認定を
受ける事にしました。
Q:現在のお仕事にどんな風にこの資格
を活かす予定ですか?
A:DOG PULLERはどんなサイズ、犬種の犬でも、
飼い主には特別な技術など必要なく誰でも
楽しめるドッグスポーツです。
小型犬でも気楽に参加出来るスポーツとして、
もっと多くの方に知ってもらい、犬と一緒に
楽しむ事の素晴らしさを広めていきたいと
思っています。
—-【インタビューここまで】—-
私自身、犬と一緒にするスポーツは大好きですし、
ぜひDOG PULLERが日本にもっともっと広がって
欲しいと思います。
小野さん、河内さん、頑張ってくださいー!
応援しています!!