こんにちは。
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー
事務局の神野です。
大好きなたまごちゃん(卵型ボール)を、
両手に抱えて愛犬が、
「うーーーーーーーーーーー。」
と、私を上目遣いで見ながら
唸ってます。
「お手手にちょうだい。」と、
犬に伝えたところ、
5秒間悩んだ末、私の手に口から
ポロっと渡してくれました。
今回は「ありがとう」と犬に伝えて
おやつをプレゼントしました。
愛犬はたまごちゃんを気にすることなく、
おやつを受け取り、ルンルンです。
ここまでの過程、「普通では?」と
あなたは、思うかもしれませんが、
これは私と愛犬が2人で成し遂げた
成果であり、絆なのです。
今まで愛犬は、物を渡すと一切、
返してくれませんでした。
時に咬みつかせる経験も犬にさせ、
人の手に嫌なイメージを
植え付けてしまいました。
半日~1日中、唸り続けることだって
しょっちゅうでした。
1日唸っていたら血圧にも影響があります。
体が緊張で強張り、体に良いわけが
ひとつも無いのです。
これを機に愛犬とトレーニングを重ねた、
「お手手にちょうだい」という練習。
はじめは、いつまでかかるかな…と
遠い目をした日もありましたが、
「この子は必ず、分かってくれる!」
と信じて、約1ヵ月コツコツ練習しました。
ある日のことです。
一言も唸らずに、
私の手に「はい、どうぞ。」と
渡してくれました。
うわ、感動!
今までパニック状態だった愛犬の頭の中が
冷静に判断できた瞬間だと思いました。
これがモチベーショントレーニングの
素晴らしさなんだ!と感じた瞬間でした。
この感動、名誉校長の森山先生も、
ケイティのトレーニングで感じた記録が
残っていました。
.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。.
タイトル:お座り待てができない犬
本文はこちらから↓↓
.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。
いかがでしたでしょうか?
その後、私の愛犬にも【学習曲線】が
ありました。
人間のダイエットやフィットネスで
筋力作りも同じことだと思いました。
停滞していたとしても、
犬もいつか身となり、
結果となるのです。
モチベーショントレーニングは
確かに時間はかかります。
しかし、かかった時間の分だけ、
愛犬との繋がりを実感することが
出来るとも言い換えられます。
私の思い込みかもしれませんが、
私も愛犬に時間を費やす様になって、
「あなただったら信頼してもいいわよ。」
と、心の声が聞こえる様な気がします。
あくまでも「気がする」ですが。
あなたも是非、ドッグトレーニングを
通じて、愛犬との絆を感じて欲しいです。
必ず、今まで以上に愛犬のことが
愛しくて仕方なくなりますよ。