シニア犬ならではの問題行動を学び、ドッグトレーナーとして対応できるようになる!
ドッグトレーナーとして知っておくべきシニア犬の問題行動とその対応を犬無しの座学に加え、
実際に店舗で犬有りで行う授業、さらに店舗実習で充実の50時間コースで確実に知識とスキルを身に付けられる、実践的な内容となっています。
テレビや雑誌など多数メディアに紹介されているシニア犬のケアで有名なペットケアサービスLet’sさんとドッグトレーナー養成スクールのプレイボゥが連携して開催する特別コースを新設致しました。
講師は、書籍「シニア犬とのしあわせな暮らし方」や「4歳からはじめる愛犬の健康生活習慣」などの著者であるペットケアサービスLet’s代表三浦裕子先生と伊藤みのり先生です。
ドッグトレーナーとして知っておくべきシニア犬の問題行動とその対応を犬無しの座学に加え、実際に店舗で犬有りで行う授業、さらに店舗実習で充実の50時間コースで確実に知識とスキルを身に付けられる、実践的な内容となっています。
<学ぶ目標>
●シニア犬特有の問題行動の『原因の解析』と『回避法・対処を理解法』を理解する。
●オーナー様の心理を受容し、動物行動学、行動分析、トレーニング技術等を駆使して飼い主と愛犬がお互いに信頼しあえるシニア期のドッグライフのサポート学ぶ。
関連BLOGはコチラ!
第2期生 授業カリキュラム
◆授業内容
【1】 シニア期の身体の変化と行動の変化
【2】 認知症をシニア期特有の問題行動(原因)
【3】 問題行動を助長させるシニア犬オーナーの行動と心理
【4】 カウンセリングロープレ<飼い主さんと犬の気持ちを探る>
【5】 問題行動解析と対処法1<事例 夜鳴き・吠え、排泄>
【6】 問題行動のファーストコンタクトとトレーニングプランの提案(ロープレ)
【7】 問題行動解析と対処法2<徘徊・咬み>
【8】 実際に問題行動犬に基本トレーニングを教える(ハウス・お座り
【9】 シニア期に問題行動をさせないためのしつけ・トレーニング1
【10】 シニア期に問題行動をさせないためのしつけ・トレーニング2
【11】 問題行動をクリッカーで修正する<事例 分離不安、夜鳴き・吠え>
【12】 カウンセリング実習<ワークショップ>
◆スケジュール
【1】 2月15日(月)12:30~16:30 (中目黒教室)
【2】 2月22日(月)12:30~16:30 (中目黒教室)
【3】 2月29日(月)12:30~16:30 (中目黒教室)
【4】 3月7日(月)12:30~16:30 (Let’s 店舗)
【5】 3月14日(月)12:30~16:30 (中目黒教室)
【6】 3月28日(月)12:30~16:30 (Let’s 店舗)
【7】 4月4日(月)12:30~16:30 (中目黒教室)
【8】 4月11日(月)12:30~16:30 (Let’s 店舗)
【9】 4月18日(月)12:30~16:30 (中目黒教室)
【10】 4月25日(月)12:30~16:30 (中目黒教室)
【11】 5月2日(月)12:30~16:30 (Let’s 店舗)
【12】 5月9日(月)10:00~16:30 (Let’s 店舗)
※回によって教室の場所が変わりますので、「場所」の授業ナンバーをご確認ください。
場所
◆座学授業 【1】【2】【3】【5】【7】【9】【10】
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー中目黒教室
東京都目黒区目黒2-15-15 岡地ビル2F
・ 東急東横線中目黒駅から徒歩10分
・ JR目黒駅から徒歩15分
◆事例、実習 【4】【6】【8】【11】【12】
ペットケアサービス Let’s 店舗
東京都江戸川区中葛西2-19-13
・ 東京メトロ東西線 葛西駅より徒歩12分
修了証
全カリキュラム修了者には、コース修了証を授与致します。
講師
ペットケアサービスLet’s ( http://lets-pet.com/ )
三浦裕子先生 | 伊藤みのり先生 | 金子理絵先生 | 太田智美先生 |
![]() |
![]() |
![]() |
伝説の自転車カリスマドッグトレーナー。 |
費用
36万円(税別)
参加資格
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー卒業生
定員
先着8名(お申込み者が定員に達し次第、締め切らせていただきます)
お問い合わせ・お申込み
2月開講はお申し込み受付終了いたしました。
お申し込み締切
2016年2月12日(金)