近況
今日は、中目黒の教室で生徒さんが新婚旅行で訪れた
オーストラリアで見てきた犬と人間とのかかわり方の
セミナーを行いました。
オーストラリアではドッグランなどはなく、オフリード
OKとかオフリード禁止とかの区域が決まっていて
オフリードOKの場所では殆どの犬達がオフリードです。
もちろん土地の広さや環境も違いますが、日本の現状から
考えると実に羨ましい映像を見せてもらいました。
参加した皆さんも非常に興味深く聞き入っていましたよ!
講師を務めてくださった礼美さん、有難うございました!
—————————————————-
ドッグトレーナーのお仕事
タイトル
【 トラッキング 】
—————————————————
本文
スウェーデン研修2日目は高校の授業の見学です。
へ?なんで高校の授業の見学なの???と思われると
思います。
実はこの高校、犬のトレーニングを教えているのです。
—————————————————
—————————————————
もちろん数学や国語なども教えるのですが授業の中に
犬のトレーニングが含まれているのですよ!
日本で言う農業高校とか水産高校のような位置づけに
なります。
そして生徒さんたちは全員将来ドッグトレーナーを
目指しています。
しかも面白いことにこの高校、犬の保育園を併設して
いるのです。
保育園で預かっている犬を使って生徒さんたちが
トレーニングの勉強をしています。
殆んどプレイボゥと同じシステムなのです。
その授業を見学させてもらったのですが、当日の授業は
トラッキング!
トラッキングとは、犬が人間や動物の歩いた後の匂いを
追って行くというドッグスポーツです。
ほら、警察犬が犯人の匂いを追っていくのテレビで見た
ことありますよね!
あれをスポーツにしたものです。
スウェーデンではこのトラッキングが普通のしつけ教室
でも教えられているそうです。
とてもポピュラーなドッグスポーツなのだそうです。
「え~そんな難しい事高校生ができるの?」と思うじゃ
ないですか。
しかし、生徒さんたちもトラッキングをやるのは初めて
犬もトラッキングは初めてと言う状態だったのですが
結構できるのです。
7年前森山もエヴァからトラッキングを教えてもらった
事があるのですが、エヴァは「犬は毎日やってるでしょ」
と言われたことがあります。
「確かに」犬は毎日匂いを嗅いでるよね!ってことです。
それをシステマティックに教えればよいだけの事なのだ
そうです。
やり方はいたって簡単ですので今度、愛犬のボイシーで
やってみたいと思います。
流石スウェーデンの高校生はすごいことやってるなーと
感心した一日でした!
バナーをぽちっと押して応援お願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー校長
ガンドッグレトリーブトライアル協会会長
日本APDT事業企画委員
英国APDT公認ドッグトレーナー
米国CPDT公認ドッグトレーナー
森山 敏彦
犬と一生一緒宣言
愛犬を迎えたら一生一緒に暮らす。
それが当たり前の社会であって欲しいですね。
ぜひ、Facebookで「いいね!」を押してください。
https://www.facebook.com/withdogs
—————————————————-
—————————————————-
school@playbow.jp
—————————————————-
編集発行:PLAYBOW Dog Trainers Academy
森山 敏彦
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-15-15岡地ビル2F
Tel:03-5734-1711
E-mail:school@playbow.jp
HP:https://playbow-dogtrainers-academy.com/
Copyright 2009 PLAYBOW Dog Trainers Academy
—————————————————-
—–