クマが檻の前を行ったり来たり

—————————————————-
近況


今日は卒業生が森山を訪ねてわざわざ来校してくれました。


今度ご自分の自宅を改良してオープンするトレーニング施設
の相談にいらしたのです。


話は弾み、施設の相談のみにとどまらず、色々なところに
飛び火して盛り上がりました。


こうやって卒業生が相談で訪ねてきてくれるのは講師冥利に
尽きますね。


やってて良かったって思える瞬間です。


Yさん!いつでも相談に来てくださいね!

—————————————————-
ドッグトレーナーのお仕事

タイトル

【 クマが檻の前を行ったり来たり 】

—————————————————

本文

昨年、プレイボゥではデンマークのヴィベケのところへ
ツアーを組んで行ったときにヴィベケがトレーニングを
していたトラやライオンのいる動物園に見学に行きました。

そうです、昨年、猛獣に殺処分したキリンを食べさせた
事で有名になったデンマークの動物園です。

—————————————————

—————————————————

森山達が訪れたときも、「猛獣のえさになるんだよ」と
言ってぶら下っている馬の首を見せてくれました。

その馬を解体するところも来場者に見せるのだと言って
いたのを聞きちょっと驚いてしまいました。

首だけになった馬の血の匂いに気持ちがが悪くなったのを
覚えています。

その動物園ではその馬の肉を毛が付いたまま白熊に与えて
いるところを森山達に見せてくれました。

その意味は、自然の中で白熊はアザラシなどを食べている
のですが、皮に付いている皮下脂肪を歯でこそぎ落として
食べるのだそうです。

それを再現しているのだと言っていました。

これが環境エンリッチメントなのですと仰っていました。

昨年の話は増えすぎてしまったキリンを殺処分して猛獣の
餌にするという事で話題になりました。

良し悪しは別にして、職員の方の話を聞いていると動物の
自然な行動レパートリーを再現させてあげることにすごく
神経を使っているなと感じました。

何故、動物園で動物の自然な行動レパートリーを再現する
必要があるかと言いますとそれをしないと動物が精神的な
病に侵されてしまうからなのです。

本来であれば広大な場所で暮らしている動物たちですから
広大なテリトリーを移動しながら狩りをしています。

それが、動物園と言った限られたものすごく狭い環境に押し
込められてしまうと、自然の中ならできた行動ができなく
なりストレスになります。

そのストレスが高じてくるとステレオタイプ(常同行動)と
言った心の病に侵されるようになります。

クマが檻の前をず~~~~と行ったり来たりしているあれ
です。

常同行動は犬でも起こります。

尻尾を際限なく追いかけたり、足先を炎症が起きても舐めて
いたりするのは常同行動の可能性があります。

その原因は、鎖につなぎっぱなしにしたり、狭いケージに
ずっと閉じ込めていたりするとそのような行動を起こす事
があります。

そこまでいかなくても犬が自由に走ったり匂いを嗅いだり
することができないとストレスを溜め問題行動として違う
形で出現することがあります。

日本ではリードをつけて散歩する事を義務付けられています
からそのような子は多く見られます。

イギリスの動物病院で働いていた獣医師の先生は「イギリスの
犬達のほうが診察台に乗っても全然落ち着いていられます」

「日本の犬達は落ち着きがないように感じます」

「イギリスではオフリードで散歩できるからその差が出て
いるのではないかしら」と仰っていました。

明日に続けます。

バナーをぽちっと押して応援お願いします。
 ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村


プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー校長

ガンドッグレトリーブトライアル協会会長

日本APDT事業企画委員

英国APDT公認ドッグトレーナー

米国CPDT公認ドッグトレーナー

森山 敏彦

犬と一生一緒宣言

愛犬を迎えたら一生一緒に暮らす。
それが当たり前の社会であって欲しいですね。

ぜひ、Facebookで「いいね!」を押してください。
https://www.facebook.com/withdogs

—————————————————-

—————————————————-

森山mail: school@playbow.jp

—————————————————-
編集発行:PLAYBOW Dog Trainers Academy
森山 敏彦

〒153-0063
東京都目黒区目黒2-15-15岡地ビル2F
Tel:03-5734-1711
E-mail:school@playbow.jp

HP:https://playbow-dogtrainers-academy.com/

Copyright 2009 PLAYBOW Dog Trainers Academy
—————————————————-

—–