
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー 代表
7 専任講師 坂井 恵介(さかい けいすけ)
株式会社プレイボゥ代表取締役

私は大学生の頃に飼った犬がきっかけで、ドッグトレーナーを目指しました。 当時の私は犬に関して全くの素人で、飼った犬のしつけもろくにせず、いわゆる社会化不足の犬に育ててしまいました。 ドッグトレーナーを目指していく中で、『なんで、あんなことをしてしまったのだろう…』『あの時もっとこうしてあげれば良かった…』と後悔しない日はありませんでした。 犬を飼われた方に同じような思いをさせない為、また、そういった犬を作らないよう、社会化の大切さを伝えていきたいと思っています。
資格・肩書き
犬のようちえんminakuru代表
米国CPDT-KA認定ドッグトレーナー
JKC公認トリマーB級
JKC公認ハンドラーC級
愛玩動物飼養管理士2級
得意分野
ドッグスポーツ、オビディエンス等
【好きな犬種】 テリア全般、ボーダー・コリー 【趣味】 犬とキャンプ、ゴルフ、お酒
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー トレーニング責任者
7 専任講師 児玉 尚保(こだま なお)
株式会社プレイボゥ執行役員、エリアマネージャー

はじめて迎え入れた保護犬のコーギーをドッグトレーナーさんにみてもらい、実際にトレーニングしたところ、いままで無表情だった愛犬の笑顔をたくさん見る事ができました。 犬との絆を作るお手伝いが出来るこの仕事をしてみたい!と思い、ドッグトレーナーになろうと決意しました。実際にドッグトレーナーになるには、技術だけでなく知識も必要で、犬の性格にあわせていろんな方法を覚え、考えなければいけないので、大変でした。でも、出逢った飼い主様とワンちゃんの関係がより良いものになる姿をみると、こんなやりがいのある仕事に就くことが出来て今でもうれしく思っています! 楽しい事や大変な事などたくさんありますが、みなさんと一緒に日本の犬たちの笑顔をもっと増やしていきたいです!
経歴
2006年プレイボゥドッグトレーナーズアカデミーの前身となる養成講座に入学。 同年7月に再度プレイボゥ主催のイギリスツアーに参加しCLA Gamefairを視察。
2004年 | プレイボゥ主催のイギリスツアーに参加しCLA Gamefairを視察に参加。 同年8月にプレイボゥに研修に入る。 |
---|---|
2007年 | プレイボゥに入社。 |
2008年 | プレイボゥ稲城店舗マネージャーに就任。 |
2012年 | さくら国際高等学校・東京校にてペットアニマルコース講師(2年間) |
2013年 | エリアマネージャーに就任 同年に米国CPDT-KA試験合格 |
2014年 | プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー講師 |
資格・肩書き
ホリスティックケア・カウンセラー
米国CPDT-KA認定ドッグトレーナー
キャットスペシャリスト
得意分野
ワンちゃんの性格をみて、それに合わせてアプローチする。 犬と比較的早く仲良くなれます!
【好きな犬種】 雑種。愛犬のぼくはゴールデンとボーダーコリーが入っている感じでまさに私の理想です!
【趣味】 愛犬との旅行・クラシックギター
専任講師
7 赤堀 芙美 (あかほり ふみ)

小さな頃から動物、特に犬が大好きで、小学生の頃からドッグトレーナーになるのが夢でした。 動物看護の短期大学で学び、その後プレイボゥに入社し、稲城店での勤務を経て向ヶ丘遊園店でマネージャーを勤めさせていただいております。 授業やテスト対策のための勉強ももちろん大切なのですが、犬の感情や行動の移り変わりが現場でリアルに感じられるのがプレイボゥドッグトレーナーズアカデミーの強みだと思っているので、自分が関わってきた犬のエピソードを交えながら授業をすすめて行きます。 また、授業でやった理論的な知識が理解されやすいよう、実際の現場で起こりうる具体的なケースを例に挙げながら授業をしていくスタイルが個人的には好きです。 犬を「正しく見る」ということをみなさんにお伝えしていければと思います。
資格・肩書き
アニマルヘルステクニシャン ライセンス
ペットグルーミングスペシャリスト ライセンス
コンパニオンドッグトレーニング ライセンス
米国CPDT-KA認定ドッグトレーナー
得意分野
犬の表情、仕草を読み取りながらトレーニングをすすめること。 飼い主さんへのインストラクション。
【好きな犬種】 見た目で言うとシェルティー、シーズーが好きですが、愛犬はキャバリアキングチャールズスパニエルです!
【趣味】 英語学習 カラオケ 食べること
7 矢川 淳 (やがわ あつし)

大学を卒業後、岩手県にある競馬場で厩務員として働いていました。 朝3時に起きて馬と寝食を共にする、トレーニングでも日々変化する馬の様子を見てきたことにより、動物が見せる小さなサインも感じ取る洞察力が養われたのではないかと思います。厩務員を経て、地元宮城の一般企業に就きますが、動物と一緒に過ごしながら仕事をする夢を捨てきれず退職。そんな時、東日本大震災が起こります。 人よりももっと弱い立場の動物たちがいる、何か力になれることはないだろうかという気持ちが、ドッグトレーナーを目指す根本となる6ヶ月間のボランティア活動へと自分を動かしました。 人側から、犬側からの主張の両方を大切にし、人にも犬にもやさしいトレーニングを心がけています。
資格・肩書き
プレイボゥ認定ドッグトレーナー ペットシッター士
得意分野
飼い主さんへのインストラクション。 わかりやすく端的にアドバイスするのが得意です!
【好きな犬種】 ポメラニアン・コイケルホンド
【趣味】 スポーツ観戦 食べ歩き
7 佐藤 千佳 (さとう ちか)

小学生の頃、水族館のトレーナーや盲導犬の訓練士に憧れ、将来は動物と一緒に働きたい!と思っていました。 高校卒業後、動物について学ぶため麻布大学に入学し、主に犬・猫・馬に囲まれ、毎日が驚きと発見の連続でした。 さらに動物たちのお世話を通じて、生態・接し方・トレーニング方法やどのように動物が学習するかなどの学習理論を学び、なぜその行動をするのか、どんなメカニズムで学習するのか、などを考えることがとても面白く感じたのです。 そしてこのメカニズムを広めることで、人と犬との生活をより良く出来るのでは?と思い、現在「分かりやすく、楽しく、みなさんと!」をモットーに授業を行っています。
資格・肩書き
麻布大学獣医学部動物応用科学科 卒業
動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
愛玩動物飼養管理士2級
米国CPDT-KA認定ドッグトレーナー
得意分野
学習理論、動物行動学、犬学
【好きな犬種】 フラットコーテッドレトリーバー
【趣味】 肉球の匂いを嗅ぐこと
7 大竹 結子 (おおたけ ゆいこ)

以前飼っていた犬が怖がりで攻撃的になってしまったことから、子犬の社会化や、母親からの早期の離乳がなぜ問題行動につながるのか、ということに興味を持ち、大学と大学院ではマウスを用いて早期離乳に関する研究を行っていました。一般企業へ就職後、「社会化の重要性を広め、殺処分ゼロに貢献したい」という想いを諦めきれず、株式会社プレイボゥへ入社し、講師を務めるに至りました。私たちと一緒に「社会化の重要性」を日本に広めましょう!
資格・肩書き
麻布大学獣医学部動物応用科学科 卒業
中級バイオ技術者認定 麻布大学大学院 獣医学研究科 動物応用科学専攻 修了
得意分野
社会化に関すること
【好きな犬種】 ビーグル
【趣味】 カラオケ
外部講師
7 刈屋 美和 (かりや みわ)

幼少の頃から犬と共に成長。高校時代、老犬介護の経験を経て犬学の道へ。「扱う人間次第で犬は良くも悪くも変わる」ことを肌で感じ問題行動について深く興味を持つ。その後1999年に大きなふたつの出会い。ひとつは師となる森山先生との出会い。もうひとつは超シャイな仔犬「といち」との出会い。里親として迎え入れたの「といち」を通して、犬の言葉に興味を深め犬語を学ぶ。2001年専門学校を卒業。森山先生を師事し共に活動。その後、加わった辻と共に2003年英国APDT協会のトレーナー資格取得。2007年に辻と独立、ウェルビードッグスクールを立ち上げ「家庭犬と飼い主さんのためのドッグスクール」として出張トレーニングをメインに活動。「WELLBE」とはwell being(健康・幸せ)、well be loved(最愛の・心から愛されている)、well behaved(お行儀の良い)という意味が含まれた造語です。健康で、幸せで、心から愛されていて、お行儀の良いワンちゃんと飼い主さんが増えるようにと願いが込められています。その他の活動として古巣、学校法人ヤマザキ動物専門学校非常勤講師や東京都立園芸高等学校市民講師など。
資格・肩書き
英国ペットドッグトレーナーズ協会公認インストラクターNo,756
NPO法人日本動物衛生看護師協会公認(コンパニオンドッグトレーナー、ペットグルーミングスペシャリスト、動物衛生看護師)
得意分野
シャイ・自信のない子
【好きな犬種】 自分で飼うなら和犬の心を持った犬!
【趣味】 DIY、ドライブ、なんちゃってアウトドア
Learn more
┣ ドッグトレーナー養成コースのお勧めポイント
┣ ドッグトレーナー養成コース受講料
┣ スクールの特徴
┣ 卒業までの流れ
┗ スクールで学べること