こんにちは、プレイボゥの琴です。
2017年4月となりました。
皆さんは今年、何を目標にしていきますか?
プレイボゥは今年も色々な事を”企てて”います。
今からドキドキ、そしてワクワクしています。
さて。
森山敏彦のブログが2015年2月21日を最後に終わっています。
楽しみにずっと読んで下さっていた方、有難うございました。
2016年4月22日。
桜の花が散る頃、プレイボゥ創設者の森山敏彦がこの世を去りました。
54歳でした。約3年に及ぶ悪性腫瘍との戦いだったのですが、最期は意識不明ではありましたが、
握った手を握り返してくれて、録音された初孫の笑い声を聞きながら
穏やかに息を引き取りました。幸せな最期だったと思います。
このブログのスタートはなんと2005年10月28日。
まだプレイボゥが店舗をスタートして間もない時です。
その頃から「日本の犬をヨーロッパ並に社会に受け入れられるように」という事が書かれています。
森山は何につけても誰よりも目の付け所が早い人でした。
ガンドッグというドッグスポーツからパピーパーティーにしても、
ナーサリー(日本で最初に開いたのは他社さんですが)にしても。
トレーナー養成スクールに関しては、教室を構えたのは2011年ですが、それ以前の
2009年から店舗の2階で細々と本当に少人数で開いていたのです。
当時はプレイボゥ以外で社会人対象のトレーナー養成スクールは私の知る限りで
1校しかありませんでした。森山はそこのトレーニング講師もしていました。
その頃からずっと犬と人との共生を望み、
また、飼育放棄の多さに心を痛め「犬と一生一緒」という事を考えていたのかと思うと、
その想いをしっかりと受け継いでいかなくては!と責任を感じますし、
微力ながらもその想いが実現すべく力を注いでいきます。
このブログはトレーニングから自己啓発、経営などなど、様々なジャンルにわたって書かれています。
森山がプレイボゥを個人経営として立ち上げた際は犬に関しての様々な情報に
アンテナを張ってきたのですが、その後法人化するところで
ジェームス・スキナーのセミナーをきっかけに急激に経営に目覚め、
コンサルタントの道幸武久さんを始め、その道では有名な方々から学びを得て、
毎日何十通も届くメルマガを貪る様に読み、フランクリン・コビーの「7つの習慣」を
バイブルと言って、これまた何回も何回も本がボロボロになるまで読んでいました。
何でそんなに経営を学ぶ方にシフトしていったのか、その頃はわからなかったのですが
後からわかったのは世の中に「犬」
法人じゃないと難しいと感じたからというのがあった様です。
話を元に戻しますね。
森山は私に「困ったときはどこかのページを開くと必ず答えが書いてあるからあなたも読みなさい」ととにかく「7つの習慣」を読め!と。
実は私は本を読むのが苦手なのです・・・。遠視と乱視が入っているので文字を読むと
とても疲れるのです(ほぼ言い訳・・・)。あまのじゃくな私は森山が亡くなってから
本を読み、2日間のセミナーにも参加しました。驚いたのは本の言葉がそのまま
森山の言葉だった事でした。それくらい、森山の中にしっかりと根付いたものだった
のだと思いました。
しかし、7つの習慣もそうですが、私にとってはこのブログがそれ以上、気づきのある
言葉の「玉手箱」となりました。この大量の「玉手箱」は無くすのは惜しい!
なのでここに全て残そうと思います。
ぜひ「読んでみようかな」と時々、この「玉手箱」を開いて頂ければ幸いです。
どこかに何かヒントや気づきがありますように・・・。