インプット・アウトプット

—————————————————-
近況


昨晩はアカデミーの新入社員の歓迎会!


中目黒のインド料理店で本格的?インド料理コースを堪能!


あまりの量の多さにお腹がいっぱいになりすぎて死ぬかと
思いました。


この年になると食べたものがすぐお腹周りに付きますから
注意が必要です。


—————————————————-
ドッグトレーナーのお仕事


タイトル


【 インプット・アウトプット 】

—————————————————

本文

森山は以前セミナーによく参加していました。

どのようなセミナーでも良いトレーニングの方法などを聞く
ことができます。

それなりにためになるし自分自身の知識の引き出しが増える
わけですが、森山が意識していたことは、すぐにその方法を
試してみると言う事です。

すぐに試してみることでセミナーで聞いた内容をしっかり
覚えて自分のものにできるようになります。

—————————————————

—————————————————

昨日セミナーで聞いた方法を次の日すぐに、さも昔から知って
いたような感じでお客さんにお伝えします。

知ったかぶりですね!

しかし、これはインプットしたものをすぐにアウトプット
するという事です。

エビングハウスの忘却曲線と言うものがあり、一度インプット
したものをすぐにアウトプットしておかないと忘却してしまう
可能性がどんどん高くなるそうです。

ですからセミナーを受けたらすぐに「これをあのお客さんに
どのように応用しようか」と考えます。

この、考えるという行為が復習になっていて忘却を防ぐので
大事です。

そしてまた次の日お客さんに会う前にどのように応用するか
手順を考えます。

そしてお客さんに会ったら実際に使ってみます。

その結果もすぐに手に入りますからセミナーで聞いた方法を
すぐに使ってみてその方法がどのくらい効果があるのかも
実感として分ります。

一番いけないのはセミナーを受けて「いい話聞いたな、今度
機会があったら使ってみよう」で終わってしまうことです。

セミナーに限らず本を読んだ時も同じです。

いくら素晴らしい方法を知っていても使ってみて自分の物に
しなければ知らないのと同じ事です。

インプットしたらすぐにアウトプットですよ!

情報収集家になっちゃダメですよ!!

バナーをぽちっと押して応援お願いします。
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー校長

ガンドッグレトリーブトライアル協会会長

日本APDT事業企画委員

英国APDT公認ドッグトレーナー

米国CPDT公認ドッグトレーナー

森山 敏彦

犬と一生一緒宣言

愛犬を迎えたら一生一緒に暮らす。
それが当たり前の社会であって欲しいですね。

ぜひ、Facebookで「いいね!」を押してください。
https://www.facebook.com/withdogs

—————————————————-

—————————————————-

森山mail: school@playbow.jp

—————————————————-
編集発行:PLAYBOW Dog Trainers Academy
森山 敏彦

〒153-0063
東京都目黒区目黒2-15-15岡地ビル2F
Tel:03-5734-1711
E-mail:school@playbow.jp

HP:https://playbow-dogtrainers-academy.com/

Copyright 2009 PLAYBOW Dog Trainers Academy
—————————————————-

—–