—————————————————-
近況
昔ちょっとだけやっていた空手の技を酔っぱらったついでに
やってみたら肉離れを起こしました・・・
無理はするものではありません・・・・
—————————————————-
ドッグトレーナーのお仕事
タイトル
【 理論をトレーニングに応用する方法 】
—————————————————
本文
今週、来週のアカデミーの授業は学習理論です。
学習理論は世界基準のドッグトレーニング理論として
広く知られています。
ですから世界基準のドッグトレーニングを学ぶときは
外すことのできない理論なのです。
これがまた厄介なんですわ!
正の強化、負の罰、正の罰、負の強化
聞いたこともないような言葉が沢山出てきます。
本来であれば大学で何年もかけて学ぶようなものですが、
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミーでは、
ドッグトレーニングに特化した部分だけ取り出して
集中的に学びます。
皆さん最初に聞いたときは頭を抱えていますが、卒業
するころには完ぺきに理解しています。。
学習理論は別に知っていなくてもトレーニングはできます。
しかし、根本的な理論を知っていてトレーニングするのと
知らないでトレーニングするのではトレーニングの入り方
が違います。
例えば言葉の教え方。
イギリスには98個のコマンドを聞き分ける犬がいる
そうです。
すごいですよね!98個もコマンドを聞き分けられたら
言葉が通じているみたいですよ!
例えば犬に携帯を見せて「お父さん」「持って行って」
と言ったとします。
すると犬は「お父さん」と「持っていく」と言う二つの
コマンドを別々に理解していてもトレーインで二つの
コマンドをつなげて本当にお父さんの所に携帯を持って
いくことができるようになります。
そんな賢い子になったらすごいと思いませんか!!
ちなみにボイシーは教えていませんからできませんよ^^;
ですから理論を知らないで当てずっぽうに教えるのと
理論を知っていて理論通りに教えるのではトレーニングの
入り方が全く違ってくるのです。
その内容を短期間で覚えようとするのですから生徒さんは
頭がパンパンになっていることと思います。
しかもそれを知識だけにとどめるのではなくトレーニング
に使えるようにすることも必要です。
じつはそこが一番難しいのです。
森山はその学習理論をどのようにしてトレーニングに応用
するかをイギリスで学んできました。
そのすべてを生徒さんにお伝えしているのです。
決して楽な道のりではありませんがやったらやっただけの
価値がありますよ!
バナーをぽちっと押して応援お願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー校長
ガンドッグレトリーブトライアル協会会長
日本APDT事業企画委員
英国APDT公認ドッグトレーナー
米国CPDT公認ドッグトレーナー
森山 敏彦
犬と一生一緒宣言
愛犬を迎えたら一生一緒に暮らす。
それが当たり前の社会であって欲しいですね。
ぜひ、Facebookで「いいね!」を押してください。
https://www.facebook.com/withdogs
—————————————————-
森山mail: school@playbow.jp
—————————————————-
編集発行:PLAYBOW Dog Trainers Academy
森山 敏彦
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-15-15岡地ビル2F
Tel:03-5734-1711
E-mail:school@playbow.jp
HP:https://playbow-dogtrainers-academy.com/
Copyright 2009 PLAYBOW Dog Trainers Academy
—————————————————-
—–