ドッグトレーナーのお仕事
【 ドッグトレーナーの営業の心得 】
———
ドッグトレーナーの地道な営業活動の中には動物病院やペットショップなどのルート営業があります。
中でも動物病院へは絶対に定期的に顔を出す必要があるのですよ。
なぜならば・・・
動物病院の先生や看護師さんたちが患者さんに言う事は患者さんに絶対の信頼感があるからです。
絶対的な信頼感のある第三者からの紹介と言うものはもの凄いパワーを持っているのです。
例えばあなたが、たまたま腕の良い整体師さんを探しているとしましょう。
その時に街で整体院の看板を見ても本当にその整体院の先生が良い腕なのかどうかは判断できません。
しかし、あなたの親友がたまたまその整体院に行った事があり「あ、あの整体院の先生、本当ににうまいよ」って言われたら信用しますよね!
親友は、あなたが絶対の信頼を置いている相手ですから親友の意見を疑う余地はありません。
もちろん、病院に従事している看護士さんも患者さん達から絶対の信頼感を得ています。
その方たちに「この人はしつけの専門家ですよ」と、お墨付きを頂くわけですから、
あなたの信頼度は一気に動物病院の信頼度に匹敵するレベルになるわけです。
動物病院の先生の専門分野はしつけではなく病気や怪我なのですから本当はしつけの相談に関してはその専門家に振りたいのです。
しかし、信頼のおけるドッグトレーナーがいなければ紹介することもできません。
と言う事は、ドッグトレーナーは動物病院の先生に信頼してもらえれば、バンバン紹介が出ると言う事です。
では動物病院の先生と、どうやって知り合えばよいかと言う事になります。
一番確実な方法はフィラリアなりワクチンなりで自分の犬を連れてその先生のところに行くという方法です。
この場合、近所の評判の良い先生に狙いをつけてから行くのがベストです。
なぜならばその病院とは長い付き合いになる可能性が高いからです。
しかし、その時に絶対に営業っぽくならないように気を付けて下さい。
動物病院の先生に限らず、誰でも営業されのは嫌いです。
信頼されるために行ったのに嫌われてしまったら元も子もありません。
あくまでも自己紹介しているんですよ~ぐらいのスタンスでお話する方が良いでしょう。
目的はあなたが何者であるか、あなたの人柄を知って貰うという事です。
長くなりましたので続きは次回に!