こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の矢川です。
突然ですが、皆さん日常生活をしている中で、楽しみにしていることはありますでしょうか?
これをすると、嫌な事を忘れられるとかのストレス発散方法でも大丈夫です。例を挙げるとすれば、美味しい物を食べる旅行をする、友達と遊ぶ、などなどでしょうか。
ふと、自分が思ったのは、犬が楽しみにしていることも人に似ているなあと感じた事です。
食べる、散歩、遊ぶ。これらは人と犬、共通の楽しみでもあるわけですね。
しかし、人それぞれ、犬もそれぞれですから食べる事だけが唯一の楽しみ、という人もいればお散歩だけ大好きという犬もいるわけです。
では、その唯一の楽しみが出来なくなったら、またはストレス発散が出来なくなったら人、犬はどうなると思いますか?
人は言わずもがなですが、怒りっぽくなったり、仕事でミスが増えたりしますよね。場合によっては体調不良になったりする事もあるかもしれません。
実は、犬も同じことが言えます。ストレスがたまると吠えたり、咬んだり、何かをいたずらしたりしますよね。
ですから、一概には言えませんが、要求吠えや咬む(甘咬み)といった行動が出るときは、何かしら犬が心身ともに満たされていない場合が多いです。
人は、気分転換やストレス発散方法は自分でなんとか行動してできるのですが犬はそういうわけには行きません。
食べ物をくれるのも人、お散歩に連れていってくれるのも人、おもちゃで犬が一人遊びは出来ますがおもちゃを与えてくれるのは人です。
人に相手をしてもらえない。無視される。
これが犬にとって最も辛い事なのです。
人に何かをしてもらうこと。人と一緒に何かをする事が犬の唯一の楽しみと言えるかもしれません。
自分がイライラしている時、自分がどんな行動をしているか思い浮かべて見ましょう。
犬が吠えたり、咬んだりしてストレスがたまっている時に「叱る」「無視する」という単純な行動ができなくなると自分は思うのです。
自分がイライラしていると、それが犬にも少なからず伝わります。犬の行動を変えたいのならばまずは自分の行動を見直す事が必要かもしれませんね。