ミニチュアのシェパード
こんにちは。
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー講師の矢川です。
先日、関東での梅雨明けが発表されましたが、梅雨の期間は史上最短を更新したとの事。
そういえば、曇りの日は多かったものの、雨が多く降ったイメージがなかった気がします。
そして梅雨が明けたと思ったら、早くも猛暑が、、。
6月の最高気温を各地で更新しているようですね。
エアコンを積極的に使いたいところですが、電力不足の影響で節電のお願いもチラホラ聞きますから、積極的に使えない自分がいます。
今年の夏は水不足に電力不足と何かと大変になりそうです。
珍しい犬種?
さて、プレイボゥの犬の保育園ではこの暑さも関係なく、パピーパーティーや体験入園を実施しています。
先日、犬の保育園のある店舗では、ちょっと珍しい犬種の子が体験入園に来ていたようです。
自分はその犬種を知りませんでした。
勉強不足ですね、すいません、、。
早速、調べてみると、その犬種ですがアメリカのAKC(アメリカケネルクラブ)などでは、ここ数年で正式な犬種として認められたみたいですね。
その犬種はミニチュアアメリカンシェパードです。
皆さんはこの犬種、ご存じでしたか?
もし、知っていた方はちょっとした犬種通かもしれません。
3つの呼び名
ちなみに、ミニチュアアメリカンシェパードとサイトで検索すると、おそらく最初にこの犬種が出てくるかと思います。
「ミニチュアオーストラリアンシェパード」
実はミニチュアアメリカンシェパード=ミニチュアオーストラリアンシェパードなのですね。
その他にもこんな別名があるようです。
「ノースアメリカンシェパード」
3つの犬種名がありますが、すべて同じ犬種になります。
数十年前はミニチュアオーストラリアンシェパードとして知られていて、正式に犬種名としてAKCに登録されたのが、2015年のようです。
ですから、ちょっと古い犬種図鑑には載っていない場合もあります。
犬種登録数も数年ごとに変わってきますから、理想をいうと犬種図鑑も数冊ほしい所です。
「図鑑をアップデートしてくれたら、、。」と思ってしまいますよね、、。
愛称も知っておきましょう
余談になりますが、オーストラリアンシェパードの原産国はオーストラリアではなくアメリカ合衆国ですので覚えておきましょう(笑)
オーストラリアンシェパードの愛称は「オーシー」や「オージー」と呼ばれていますから、オーストラリア原産と間違えてしまうかもしれませんね。
このように犬種はしばしば愛称で呼ばれる事があります。
比較的、犬種名が長い犬種が愛称で呼ばれる傾向にあるかと思います。
「ヨーキー」や「シェルティ」、「ウェスティ」などなど。
飼い主さんとの会話でも犬種の愛称は出て来ますから、犬種を知らないと会話がスムーズにいかない場合もあるかもしれません。
犬種の知識だけでなく、愛称もしっかり覚えておきたいですね。
------------------------------------------
犬種についてもっと知りたい方はこちらもどうぞ↓
【 今と20年前の人気犬種ランキング 】
https://playbow-dogtrainers-academy.com/26112.php
次回のブログ更新は7月2日になります。