前回の記事では、ブログの大切さを書きました。
今回は前回の記事を少々補足します。
ドッグトレーナーの集客・初級編では、ニーズとウォンツの違いを説明しました。
たとえばニーズとは「必要なもの」を指します。
私たちの生活で言えば、洋服を着ないで外を歩く人はいませんので洋服はニーズです。
(趣味で素っ裸で外を走る人はいます)
「歯が痛くて気が狂いそうだ」
と言う人は、仕事を休んででも歯医者に行くと思います。
これらは「あればいいな」ではなく「必要なもの」(ニーズ)なのです。
犬のトレーニングで言えば
「無駄吠えで近所から苦情が来てしまったので早急に治したい」
「犬が噛むから触れない」
これらはーズに当たります。
どうしても治したいですよね!
ですからこれらの問題を抱えている人は何とか問題を解決しようと考えます。
ある人は動物病院の先生に聞くかもしれませんし、ある人はペットショップに聞くかもしれません。
飼い主は犬の専門家に助けを求めるでしょう。
しかし、ここで犬の「行動」を治す専門家と言えばドッグトレーナーです!
しかし、残念なことにドッグトレーナーがどこにいるのか一般の飼い主さんは知らないのです。
ちなみに貴方の近所にドッグトレーナーっています?
もしくは近所に訓練所とかトレーニングをやっている施設ってあります?
出張ドッグトレーナーで家に大きな看板を出している人はあまりいませんので
一般の人は出張ドッグトレーナーがどこにいるのか知りません。
また、最近は犬の幼稚園や保育園ができてきましたが、まだまだ少ないので近所に犬のトレーニング施設を見つけることも難しいでしょう。
ですから飼い主は病院の先生やペットショップに相談に行くのです。
もし貴方が店舗を持たないドッグトレーナーであれば、でっかく目立つように看板を付けたほうが良いですよ。
そしてもう一つの看板
今の時代はインターネットの時代ですのでインターネット上に大きな目立つ看板を付ける必要があります。
それが前回のSEOなのです。
多くの飼い主さんはインターネットでトレーナーを検索します。
その時に貴方のホームページやブログがヒットしてくれば、貴方に仕事の依頼が来る可能性が高くなります。
ここからが、中級編なのですが、ブログで貴方の想いを飼い主さんにお伝えしていくのです。
森山はイギリスでとても素敵に暮らしている飼い主と犬たちを見てきました。
公園でオフリードで遊んでいる犬と飼い主。
電車に乗り込んでくる大型犬。
カフェのテラスで飼い主のおしゃべりをおとなしく聞いている犬たち。
森山はイギリスで本当に素敵な飼い主さんたちと犬に出会いました。
そのような関係を犬と作るには絶対にしつけが必要なのです。
しかし日本ではドッグランで犬を放したら逃げ回って全然捕まえられない・・・
今のところ電車にはキャリーなしで犬を乗せることはできません。
ドッグカフェに行こうと思っても犬がうるさくて、まわりに迷惑をかけてしまうので優雅にお茶どころではない・・・。
そんな飼い主さんが日本にはたくさんいます。
と言うか、オフリードでお散歩したり、カフェでおしゃれにお茶したり、
できることに気づいていない飼い主さんの方が多いのかもしれません。
ですから、ブログの中で、
日本の飼い主さんたちに「トレーニングしたらこんな素晴らしい生活ができますよ」
と教えてあげるのです。
たとえば、犬嫌いで犬を見ると吠えてしまう子を飼っている飼い主さんに、
ポカポカと日差しが優しい春の午後、貴方は仲の良い犬友達とドッグカフェで楽しい犬談義に花を咲かせています。
テーブルには香りの良いアールグレイのアイスティーグラスを傾けるとカラカラと涼しげな氷の音が耳に心地よく響きます。
貴方の膝の上には愛犬が優雅に座り、貴方とお友達のお話を聞いています。
まわりには他の犬がいますが貴方の愛犬は全く気にしていません。
いかがですか、犬のしつけをすればこんな素敵な午後を過ごすことができますよ!
と、自分の愛犬とドッグカフェで素敵な午後を過ごしている姿をなるべく具体的に想像してもらうのです。
そして、お客さんに「ちゃんとトレーニングしたらもしかしたらそんな生活ができるかも」と具体的に感じてもらうのです。
愛犬が他の犬と仲良くドッグランで遊んでいる姿を具体的に感じてもらうのです。
貴方が実際にドッグカフェで優雅にお茶をしている所を見せてあげるのも効果があるかもしれません。
そうすると飼い主さんは「ちゃんとしつけを学ぼうかしら」と考え始めます。
「愛犬と素敵な生活がしたい」
「今の愛犬との生活は本当ではない」
愛犬との楽しい生活がウォンツではなく徐々にニーズに変化してくるのです。
すると、飼い主さんは心がうきうきしてきて、自然とやる気が出てきます。
見込み顧客に将来の自分のあるべき姿を見せてあげるにはブログが最適なのです。
ブログの中に自分を投影するような文章を随所に入れていきます。
飼い主さんが「うちの子には無理」と諦めていた気持ちを「もしかしたらできるかも」に変えてあげることができます。
文字や言葉はものすごく強いパワーを持っています。
たとえばプロパガンダと言う方法を使えば国の進む方向さえ変えることができます。
私たちの身近なものでは広告のキャッチコピーなども強い影響力がありますよね。
ですから言葉は慎重に使う必要があるのですが、
正しく使えばブログは飼い主さんの可能性を開花させてあげるツールにもなりえるのです。
いかがでしたか!ブログの活用法
参考になりましたか?
———-
近況
金環日食みました?
森山ははっきり見えました。
なんだか良いことありそうな予感♪