タグ: 転職

 ドッグトレーナーになりたい!を応援するブログ

転職してドッグトレーナーになりたい!

ゴールデンレトリーバー

まずは一歩!踏み出すことが大切です。

転職してドッグトレーナーになりたい方へ

こんにちは。
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の瀬尾です。

このメルマガを読んでいる方で、転職してドッグトレーナーになりたい!と思っている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

プレイボゥに通う生徒さんは働いている方も多くいらっしゃいます。
そしてゆくゆくはドッグトレーナーとして活躍することを目標にされている方も。
転職してドッグトレーナーに転身!を目標に自分を奮い立たせ、頑張っています!

私も約1年前に転職してプレイボゥに入社しました。

転職に関わらず、引っ越したり、結婚したり、環境が変わる時って、エネルギーを使いますよね。
そんな人生の分岐点に立った時、この先の未来が見えたらな・・なんて考えちゃいます。
が、どんなに願っても見えたことはないので(笑)、自分を信じて動いています。

時にじっくり考えた末に。
時に直感を信じてスピーディーに。

ちなみに、プレイボゥに生徒として入学した時も、社員として入社した時も後者でした。

前職とは全く毛色が違う職場ですが、ふとした時に前職の経験が活かせる時も。
そもそも、前職についていなかったらプレイボゥには入学していなかったかもしれない、と思うとすべてのことには意味があるのかなとふと考えます。

ドッグトレーナーとして転職した経験を活かす!

昨日のメルマガで、開業された卒業生のお話を聞く勉強会があった話をしましたが、開業者の皆さまも、元々会社員として働いていた方々でした。(二足のわらじの方もいらっしゃいました。)

どの方も口を揃えて、社会人時代の経験がドッグトレーナーとして独立している今も、ずっと役に立っている、とおっしゃっていました。
ある方はSEとしてのご経験がご自身でHPを作るスキルに。
ある方は書類の管理に前職でのご経験が大いに役立っているようです。

最後に(ドッグトレーナーになるためにプレイボゥで学ぶ)

入学される生徒さんのほとんどが、今まで犬について学んできたことがなく、働きながら通っている方も犬とは全く関係ないお仕事をされています。
そんな方達が「犬が好き」「犬の為に」という共通の思いからプレイボゥという場所に集う。

一人一人が動かなければ出会わなかった人たちがプレイボゥで出会い、励まし合ったり、切磋琢磨しながら犬について学んでいくんです。

そう思うと、改めてプレイボゥってとても素敵な空間ですね。

意外なところで道は繋がっていきます。
ご自身が今置かれているその場所、その職場も何か意味があります。

ただ動かなければ変わらない。

もし、少しでも当スクールに興味を持っている方がいらっしゃったら、お気軽に遊びに来てください!
まずはそこからはじめの一歩です!

——————————————
プレイボゥで犬について一緒に学んでみませんか?
ドッグトレーナー養成講座7月受講生募集中!
続々と7月受講生集まってます!
——————————————

偉大な存在

こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の石田です。

 

スクール説明会などで来校される方にプレイボゥドッグトレーナーズアカデミーを知ったきっかけを伺うと、

まず、犬が好きであること。

そして、犬に関わる仕事に興味をもっていた。というお話しを比較的多く耳にします。

 

 

私も、まったく同じきっかけや考えから犬業界へ転職、そして今現在、こうして皆さんへメルマガをお届けしているので、

その気持ち、すごく分かります!!!!という気持ちを込めてかなりの勢いでうなずきながらお話しをお伺いしてしまいます。(怖いと感じた方がいたら申し訳ございません・・)

 

 

そして、犬が好き犬に関わる仕事に興味をもつ、根本には、やはり愛犬の存在が大きく関わっている方が沢山います。

 

今飼っている愛犬のため、もっと犬の知識を学びたくて

 

今後迎える時のためにいまから準備しておきたくて

 

以前飼っていた愛犬にしてあげられなかった後悔を、今後何かに役立てていきたくて

 

など、本当に様々な思いを持ってスクールに足を運ばれています。

 

 

私の場合は、3つ目の理由がほぼほぼ該当するのですが、

こんな風に人生を変えるほどのきっかけを与えてくれた愛犬のすごさを、皆さんのお話しを聞きながら、最近、より強く感じています。

 

人生を変えるなんて大げさなことだけでなく、普段の生活を思い返してみても、

愛犬の存在によってプラスになったことは、皆さんの中にもきっと沢山あるのではないでしょうか?

石田家の犬の写真

私にきっかけをくれた愛犬(ショコラ)です♪

 

そんな私が、愛犬の存在の偉大さと同時に最近痛感しているのは、

 

もっと犬について理解を深めておけばよかった

ということです。

 

 

私はたくさんの幸せを愛犬からもらっていましたが、「人間の幸せ=犬の幸せ」では必ずしもないのだ、という・・・

 

犬には、人間とは異なる欲求があり、犬の欲求をしっかりと満たすことができるように、犬についての知識を深めることが大切で、習性やボディーランゲージを正しく知れば、犬の気持ちをより理解することができるのだ、ということを、学びました。

 

 

ドッグトレーナーや講師の話を聞いていると、

その当時、私は愛犬へ愛情表現のつもりでも、愛犬にとっては、もしかしたら嫌なことだったかもしれない・・・と反省することが多々あります。

 

 

このように、人間の意図と犬の受け取り方のすれ違いを意識することで、愛犬との生活もより充実するのではないか、と感じています。

 

今現在は、犬を飼育していない為、その反省を実践することはできませんが、同じような気持ちでスクールを検討されている方や、生徒さんへ、少しでもなにか伝えることはできるのではないか、と思い、日々、皆さんとお話しをしています。

 

 

このメルマガを読んでくださる皆さんの中にも、きっと同じような気持ちを抱えている方もいるかと思います。

 

そんな方はぜひ!

プレイボゥドッグトレーナーズアカデミーへ足を運んでみてください!

一緒に犬の知識を深め、愛犬とのエンジョイライフをぜひお聞かせください~♪

NO DOG, NO LIFE

こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の石田です。

 

先日、3~4歳の頃から仲のいい幼馴染4人で久しぶりにオンライン飲み会を開催しました。幼稚園に入園する前からなので、もう20年以上の付き合いになります。

 

実家がそれぞれ徒歩圏内にあるのですが、今は全員、異なる都道府県に住んでおり、全員で直接顔を合わせたのは
もう1年以上前になります。

 

そんな幼馴染のうちの1人が、新卒から勤務していた会社を退職し、8月から夢に向かって第一歩を踏み出すこととなりました。

 

この決断をするまで、本人の中には、ものすごい不安葛藤があったのを全員が知っていたため、

その夢へついに一歩を踏み出したお祝い応援の気持ちを込めたオンライン飲み会だったのですが、以前の不安そうな姿はどこへやら。

 

 

画面越しからも伝わるキラキラとした表情と、いつもより何倍も明るく力強い声で話す姿に、お酒の力も合わさって感動してうるっときてしまいました。(笑)

 

というのも、その友人は、私たちがまだ学生の頃から、『いつか必ず夢を叶えるんだ』『将来はこうなるんだ』という明確な夢常に強く思い続け、それを私たちにもまっすぐ伝えてくれていたからです。

あーちゃんの写真

あーちゃんはいつもキラキラ♪

 

こんなにも長い期間、おなじ夢を抱き続け、それをやっと叶えるための一歩を踏み出せるまでに至った友人の強い信念に、

幼馴染として以上に

人として

強いあこがれと尊敬の気持ちでいっぱいです。

 

 

本当に強く思い続ければ、夢を実現することも不可能ではない!

 

という友人の姿を、プレイボゥに通う生徒さんたちにも伝えられる機会があったらいいな、と思っていたところ、森山名誉校長のブログにもその友人と重なる記事をみつけました。

 

その記事とは・・・

 

.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。.

タイトル:
あなたはどっちですか?

本文はこちらから↓↓
https://playbow-dogtrainers-academy.com/9247.php

.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。.

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

正直、友人の姿をみた後、この記事を読み、心にぐさっと刺さるものがありました。

 

私は今、就きたかった犬業界に身を置き、毎日充実した日々を送っています。

 

そして、私自身も、「犬に携わる仕事がしたいな」という、強い想いの結果、前職から飛び込む勇気を得ました。

 

 

森山名誉校長のブログにもあります通り、信念が行動へと導いてくれたからこそ、私はプレイボゥへ入社し、今このメルマガを皆さんへ書いています。

 

そして、森山名誉校長のブログには、

「想いを強く育てるのに良い方法があります。それは同じ志を持っている人達、もしくは夢を実現した人達と一緒にいることです。」

 

という文章がありますが、それも友人の姿を間近でみていたからこそ、刺激を受け、私の思いも強く育ったのだな、と思いました。

 

 

プレイボゥには夢を実現させた方や、今まさに夢を追いかけている生徒さん達が沢山います。

その夢を全力でサポートする為、私も、もう一段階、ギアをあげられるよう成長しなくては、と気合いを入れなおしました。

 

 

このメルマガをお読みの皆さんの中で、何か夢をお持ちの方!

 

 

あなたは、どらちでしたか?

NO DOG,NO LIFE

こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の大竹です。

今日は森山先生のあるブログをご紹介したいと思います。

。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。..。

 

タイトル: パワフルな人生

本文はこちらから↓↓
https://playbow-dogtrainers-academy.com/9394.php

 

.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。..。

 

先日の自己紹介でも少しふれさせていただきましたが、私はプレイボゥで働く前は「」どころか動物とは全く関係のない職場で働いていました。

人間の治験に関係するお仕事で、主な仕事内容は治験で使用する文書や契約書が省令に則っているかチェックをしたり、新しい治験の実施を審査する委員会の運営を行ったり…

ドッグトレーニングの「」の字も出てこない仕事内容でした(笑)

幸いにも、職場の人間関係には大変恵まれていましたし、仕事内容も自分に合っているとは思っていました。

 

 

犬の仕事をしたい」という想いもずっとくすぶってはいましたが、

 

「でも、自分のやりたいことを仕事に出来る人なんてほんの一部だし…」

働くって、こんなもんなのかなぁ」

「ま、しょうがないか」

 

と、一度は犬の仕事を諦め、日々の業務に追われる毎日を過ごしていました。

 

しかし、仕事にも慣れて落ち着いてきた頃だったでしょうか。

 

ふと、「これから先の人生、ずっとこの仕事をするの?

犬の仕事はせずに一生を終えるの?

と、犬の仕事への想いが再燃しました。

ドッグトレーナースクール校長

ドッグトレーナーは現実的なお仕事です☆

再燃してからは、とにかく目まぐるしく事が進みました。

 

犬の仕事職探しを始めてすぐにプレイボゥの求人を発見。

 

申し込みから4日目(?)くらいにはもうすでにプレイボゥで面接試験を受けていました(笑)

 

その後選考を無事通過し、プレイボゥへの転職が決定。

 

会社へ報告し、退職に向けて通常業務をこなしながら業務の引継ぎ準備。

 

バタバタと毎日が過ぎる中で、時々「本当に転職しちゃって大丈夫かな」と、思うこともありました。

 

森山先生が言うところの「ぬるま湯」から出てしまうのが怖かったんでしょうね。

でも、「ぬるま湯」を出て大正解!

プレイボゥで働く毎日はとても充実しています^^♪

ぬるま湯から出るには勇気がいると思いますが、出た後には新しい世界が広がっているはずです。

 

ボイシー

犬の世界へ飛び込もう!

自分の好きなことを仕事に

プレイボゥドッグトレーナーズアカデミーはそんな人が集まる素敵な学校。

アカデミー生さんの新しい世界が素敵なものになるよう、アカデミー事務局は今日も頑張ってまいります!!

選んだ道は、犬でした

こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の大竹です。

 

昨日は、愛犬の問題行動がキッカケで、問題行動が原因で保健所に持ち込まれる犬が数多くいる現実に胸を痛めた私がある目標を立て、大学への進学を決めた、というところまでお話させていただきました。

今日はその続きのお話となりますので、もしよろしければ最後までお読みいただけると嬉しいです^^

 

私が立てた目標とは「母犬から早くに引き離されたことがその犬にどんな影響を与えるのか明らかにすること」でした。

 

犬の親子

親子のつながりはとても大事

 

なぜこの目標に行きついたかというと、当時の私は愛犬を約6週齢と早い段階で母犬から引き離し、迎え入れたことが問題行動に大きく関与していると考えていたからです。

 

その当時から、母犬から早くに引き離すことが子犬の社会化に悪影響を及ぼす等の研究結果が出ていたこともあり、その研究がもっと進めば、この事実がもっと世の中に広まれば、問題行動が原因で犬が保健所に持ち込まれるという現実を変えられるのではないか、と考えたんですね。

 

この目標を達成するために大学進学を決めた私は、運よく希望の大学へ進学でき、入りたかった研究室で研究に携わることが出来ました。

(研究自体はマウスで行っていたんですけどね!)

 

研究に没頭するあまり、自分の中でも想定外でしたが大学院まで進学してしまいました(笑)

が、大学院まで進学した甲斐もあり、新たな研究結果を得ることもでき、その研究内容は論文化もされ
世界に発信することができました。

(*’ω’*ノノ゛☆パチパチ

 

そして訪れた就職活動。

犬に携わる仕事をしたい」と思いつつ、その仕事自体が見つからない!ということもあり、大学院修了後は犬とは全く関係のない職に就きました。

仕事自体はそれなりに楽しかったのですが、日々の業務に追われる中で、ふと「私が本当にしたかったことってなんだっけ?」と考えるようになりました。

ちょうどそんなタイミングで見つけた、プレイボゥの求人。

これは運命かもしれない!!」と勝手に思い込み(笑)、即応募し、現在に至ります。

 

ケイティ

プレイボゥに来て、ケイティに出会いました♪

一度は外れましたが、やはり、選んだ道はでしたU^(エ)^U

 

 

と、長くなりましたが以上が私の自己紹介(?)となります。

文章を通して、少しでも私の人となりが伝わっていれば嬉しいです^^

 

これからまた本格的にアカデミー事務局の一員として活動していきますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします!

NO DOG,NO LIFE

こんにちは。 プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー 事務局の石田です。

 

唐突ですが、質問です。 「新型コロナウイルス」 この単語から皆さまが思い浮かべるものは なんですか??

 

ウイルス・ワクチン・肺炎・自粛・ 緊急事態宣言・テレワーク・在宅・ 給付金・東京アラート・マスク・・・・ などきっと様々な意見があると思います。 もう見飽きた・聞き飽きたよ!と思う方も いらっしゃるかもしれませんが、 少しだけお付き合いください!

 

最近、友人たちと給付金の使い道について 話す機会がありました。 貯金!と即答の子もいれば、 以前から欲しかった家具を買う! これから考える!と 様々な返答が。 同じ金額でも、人によって使い方や 価値はこんなに違うのか、と とても興味深かったです。 皆さまもきっと様々な価値観をお持ちだと 思います。

 

それはそうですようね。 皆さま、年代も違えば環境も違う。 お勤めの方は、 職業だってみんなバラバラです。 何の為に働くのか、 その目的意義もその人個人によって 異なります。 しかし、やはり生きていくうえで お金は大切・・・

 

特にこのコロナという脅威を 経験し、それをより強く感じました。

ケイティとおもちゃの写真

ケイティはおもちゃが大切~

 

と、同時に!

いつ何時、 自分がどうなるのか分からないからこそ やりたいことはやれるうち!という思いも 沸々と湧き上がっていました。

そんな事をぐるぐると考えていた時、 森山名誉校長のブログで とても共感する記事を見つけたので、 ご紹介したいと思います。

 

.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。.

タイトル:お金って大切!?

本文はこちらから↓↓

https://playbow-dogtrainers-academy.com/9220.php

.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。.

 

いかがでしたでしょうか?

 

私の好きな曲の1つに こんな歌詞があります。

 

—————————

残りの時間はどのくらいで 必要な金はどれくらい?

でも結局今しか知らない 僕らは一生考える人

二度はない人生 this is my life you know

後悔しても僕らは止まれない

二度はない人生 this is my life you know

どうなるかな僕らの未来はdontknow I dont know

そう未来は皆知らない U dont know

だからこそ今を味わおう

—————————

 

悩んだ時はよくこの歌のこの歌詞にパワーをもらっています。 (もちろん、プレイボゥに転職する際も 聴きました(笑))

 

有り難いことに私は、 このプレイボゥに入社し、 犬業界に飛び込んだことで 自分の好きなことを仕事にできています。 世界的にもまだまだ終息とは言えない 状況ですが、すでにかなり長い期間、 このコロナと 向き合ってきたような気がします。

 

こんな時代だからこそ!

 

皆さまも後悔のない日々を 過ごしてみてください!