愛情ホルモン

あけましておめでとうございます!プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー神野です。

HappyNewYear!


















2020年一発目のメルマガとなります!

今年も自分らしい表現でみなさまに良い情報をお伝えできるかと思いますのでご期待ください!

・・・と、気合いの入った言葉とは裏腹に、 私の2019年は悲しいくらい体調不良の年でした( ;∀;)

しかし、どんな時でもいつも側には愛犬が健気に寄り添ってくれていたので、有難いことに精神面では健康です✨✨
 

愛情ホルモン♪

犬は人よりも、物理的には小さな体ですが、なんて大きな心の支えなのでしょうね。

間違いなくオキシトシンが放出されています(笑)

放出中~( *´艸`)

オキシトシンとは脳内で分泌される神経伝達物質のひとつです。

愛犬を、愛しい、可愛い、と触れ合うことで 分泌が促進されることから愛情ホルモン💛ともよばれてます。(幸せホルモンとよばれるものは、 人の精神面で気分を安定させるセロトニン物質となりますので今回は含みませんm(_ _)m)

オキシトシンは子供を持つ女性にだけ 分泌される物質だと思われがちですが、 実は女性だけではないと科学的に認められています。

そう、つまり!男性にも当たり前のように放出されているのです!!!!

そういえば…!(余談)私の弟が残業して帰宅した日の事です。

犬と人との信頼関係

寝ていた愛犬が玄関まで尻尾をプンプン振り お出迎えしたあまりの健気さに、小さな声で弟は「ただいまお姫様…。」 と、柄にも無いことを囁いていたことを 思い出しました(笑)

30歳過ぎの弟なので、姉からすると「キモチ●ルイ」と、思わず言葉が出ちゃいましたがww

きっと、オキシトシンが出てたんだろうな笑!

犬と人がマッサージで触れることや、一緒にゆったりと過ごすだけでも、互いにオキシトシンの分泌が促進されて愛情を生み出します。

オキシトシンの分泌は犬との絆が深まり、 信頼関係が強く結ばれるのです✨✨

私たちにとっての犬は、そんな小さな体の大きな存在なのです❤

遊んでよ~!



























日々、仕事に家事に忙しいとは思いますが、 せめて5分だけでも犬との絆を深める時間を設けるだけで、今の犬との関係性から更にパワーアップをすること、間違い無しです(・∀・)!!

愛犬を終生、たっぷり愛情かけて 接していきましょうね。

ペットは大切な『家族』ですから。


ただし!注意点があります。

愛情にも「メリハリ」が必要です。

依存させるほどの愛情は犬の自立心を途絶えてしまう可能性もあるため、愛情過多にはお気を付けください。 ← これは人の子育てにも言えますね~。

犬は家族が大好き♡