ドッグトレーナーと言うお仕事は色々なパターンがあります。
たとえば出張ドッグトレーナーとしてお客様のおうちにお伺いして愛犬のトレーニングを行ったり、
パピーナーサリー(仔犬の保育園)などの店舗を経営する。
ドッグトレーニング施設を経営する。
ドッグランを経営する。
などがあります。
そのほかにも沢山あると思いますが、今日は森山が独立したときに行った
出張ドッグトレーナーのお仕事についてお話ししたいと思います。
まず、プレイボゥのような学校を卒業したり警察犬の訓練所などから独立したりする場合、多くの方が、出張トレーナーとして独立します。
何故、出頭トレーナーが独立に向いているかと言いますと、
なんといっても
「開業資金がいらない」
からです。
これは開業を考えている方には朗報ですよね!!
普通、他の業種で独立開業をする場合、まず、店舗を構えたり、事務所を借りたりするのにかなりの金額が掛かりますよね!
たとえば、飲食店を作る場合、数千万円から上は億単位まで、かかります。
事務所を借りる場合はそれほどかからないと思いますが、それでも補償金や契約金などで数十万円はかかるでしょう。
しかも、毎月、家賃が発生します。
しかし、出張ドッグトレーナーの場合、店舗はいりませんし、自宅が事務所代わりです。
さらに最大の利点は「仕入れがない」と言うことです。
たとえば、飲食店を行う場合、毎日毎日新鮮な食材の仕入れが必要です。
この仕入れが結構な金額になりますよね!
しかも食材は生ものですから、売れなければ廃棄です。
しかしドッグトレーナーの場合、販売する商品は「知識と技術」です。
その知識は頭の中に入っていますし、技術は体が覚えています。
腐ることもありません。
もちろん、知識と技術を覚えるまでは、お金も時間もかかっていると思います。
しかし、独立をするときには、お金も知識も必要ないのです。
ですから
ドッグトレーニング技術を学んだ後、出張ドッグトレーナーとして独立することが多いのです。
森山も例に漏れず、お金もありませんでしたので出張ドッグトレーナーとして独立ました。
それで、めでたしめでたしとなればよいのですが、出張トレーナーに限らず、独立すると必ず、必要なスキルがあります。
それは・・・・
「集客」です。
長くなりましたので、次回はドッグトレーナーの集客について!
———
近況
昨日は、中目黒のオフィスで、ある方と打ち合わせをさせて頂きました。
今後プレイボゥが行う新たなサービスについての具体的な打ち合わせでした。
今年中には、このサービスを開始する予定です。
今よりも、もっと愛犬と素敵に暮らせるようなサービスを提供いたします。
ご期待くださいね!