こんにちは!プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー関西校の矢川です。
今年もあと残すところ2ヵ月と少しになってきました。
令和元年も、もう終わってしまいますね。ホントに時が経つのが早いです。
皆さん、今年やり残した事や、今年中に始めたい事はありませんか?
今ならまだ間に合いますのでこれから計画を立てて始めてみてくださいね。
さて、自分もやり残したことはないかと考え、以前行ったセミナーの資料や
来校された方、ご入学された方のアンケートなど整理してみました。
すると、将来希望する職種の箇所にはこんな事が書かれていました。
犬の保育園を経営したい、出張ドッグトレーナーになりたい、
ドッグランやドッグカフェを経営したい、保護犬に携わる仕事をしたい、などなど。
特に犬の保育園を経営したいという方が増えてきたことにとても嬉しく思います!
「犬の保育園って何をしているんですか」という質問をされたら何と答えますか?
たぶん、犬のしつけをする所、犬の社会化をする所、他の犬と遊べる所、犬を預かってくれる所などが挙がると思います。
確かに間違いではないのですが、自分はちょっと犬の保育園のアピール度に欠けると思うのです。
「春にはお花見や運動会、遠足にいったり、ハロウィーンでみんなで仮装したりイベントがたくさんあります!」

今月はハロウィーンですね!みなさんはどんなイベントを企画しますか?
似たような表現で飼い主さんに犬の保育園をお伝えした事があったのですが、その時の反応が
「すご~い!楽しそう!人の幼稚園みたいですね!」というものでした。
結論なにが言いたいのかといいますと、犬の保育園はまだまだ認知度が低いので、
保育園でどんなことをするのか具体的にイメージしてもらうことが大事という事と、イベントなども交えながら、
その様子をSNSなどにあげながらアピールしていく事が大切なのです。
将来、犬の保育園を経営したいという方は、「自分だったらこんなイベントを企画する」
というのを想像してみると良いかも知れませんね。
犬の保育園を経営の第一歩を踏み出しましょう!