こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー関西校の矢川です。
プレイボゥの授業の中にはカウンセリングという授業が1~3まであり、とても重要視しています。
なぜかというと、飼い主さんとのコミュニケーションを大事にし、自分を信頼していただき、犬のトレーニングを
一緒に進めていけるようにするためです。
カウンセリングの授業では、なぜカウンセリングを行うのかという所からどのような手順で進めていくのか、飼い主さん役とドッグトレーナー役にそれぞれ分かれてシュミレーションなど行ったりします。
店舗で実際にカウンセリングやしつけ相談をする時には、飼い主さんにある程度ドッグカルテというシートに
犬の問題行動についてを記入していただき、それを元にアドバイスを行っていきます。
アドバイスを行った後、ドッグトレーナーと飼い主さんがコミュニケーションを
取りながらドッグトレーニングを始めていきます。
ドッグカルテには飼い主さんのお悩みについてしっかり書いて頂きたいのですが
個人的な意見としては飼い主さんにできれば記入して欲しい項目があります。
それは「愛犬の誕生日」です。
保護犬を迎えた場合にはお自宅に来た日でも構いません。
稀にですが、愛犬の誕生日を忘れる、お家に来た日も覚えていないという飼い主さんがいらっしゃいます。

誕生日やお家に来た日は大切な記念日
別に誕生日を忘れてもトレーニングはできます。
できますが、あまり愛犬に関心がないのかなあと自分は思ってしまうのです。
内心ちょっとだけ凹む自分がいます、、。
内心ちょっとだけ凹む自分がいます、、。
ペットショップやブリーダーから迎えるのが大半なので生まれたその日に
直面していないから誕生日を意識しづらいのでしょうか?
直面していないから誕生日を意識しづらいのでしょうか?
人間の子どもであれば、大半が誕生日にお祝いをしますよね。
愛犬が家族の一員なのであれば、派手ではなくても、お祝いしてあげて欲しいのですが、、。