こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー神野です(*- -)(*_ _)ペコリ
10月がはじまりましたね。当スクールでは、ドッグトレーナー養成講座【45期】の授業が始まりました。「気づけば45期生かぁ…」と感慨深い想いへとなります( ;∀;)
心がワクワク💛とする学びは、脳が活性化され、格段に記憶力も上がります⤴⤴⤴⤴⤴
皆さん、犬を学ぶ意欲が非常に強く、キラキラ🐶✨と輝いていて、自分も頑張らなくちゃ!!と感化される思いです。
当スクールでは社会人の方が多く通学されています。セカンドキャリアを想定しご入学される方が多いのですが、何年越しで生徒さんたちと関わってきた中、最近、入学理由への変化が出てきたことに気が付きました。
Aさん
【愛犬のことをもっと理解し、良い関係を築きたい理由で入学しました。】
Bさん
【これから犬を迎える準備として、犬の基礎をきちんと学んでから、お迎えをしてあげたい。】
Cさん
【保護犬たちにトレーニングをし、素敵な家族に迎えてもらえるように活動したい。】
ドッグトレーナーを職業選択に考える方が圧倒的な中、飼い主として愛犬に向き合うため、入学される方が増えたことは実に変化だと感じました。この背景には、飼い主の犬への意識が非常に高く変わってきているんだなと感じています。
非言語であっても、犬はコミュニケーション能力に優れた動物です。
「水が飲みたい」
「お腹がすいた」
「散歩に行きたい」
「遊ぼう」
等、全体で表現をし、人へ伝達しようとします。その伝達を飼い主側が瞬時に汲み取れたら、嬉しいことですよね!犬側も意思が伝わると、今まで以上に飼い主への信頼度が増すことでしょう。
現代の時代的価値観は「犬を飼う」ではありません。正しくは「犬と共に暮らす」です。
素晴らしい家族関係を築くために、ドッグトレーニングは限られた人が学ぶものではなく、犬を迎えたならば、知り得ていなくてはならない時代になってきたと感じています。
愛犬は唯一無二の存在であり、大切な家族ですからね^^。
今悩んでいる方も来年からスタートを切り、私たちと一緒に走り出してみませんか?