飼い主さんと犬のために
愛犬のお迎え
こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の矢川です。
先々月より各店舗を周りながら、保育園の登園生とコミュニケーションをとったり、トレーニングをしているのですが、ふと店舗スタッフとこんな話になりました。
それは、保育園にお迎えに来てくれる飼い主さんはどれぐらいいらっしゃるかとという事。
「飼い主さんが愛犬を迎えに行くのって当り前じゃない?」
そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。
送迎はドッグトレーナーが
ですが、プレイボゥも含めて犬の保育園では送迎のサービスを行っている所が多いのです。
客観的に見ても、とても便利なサービスと思います。
実際に最初は保育園にお迎えに来てくださっていた飼い主さんも、1度送迎サービスをご利用され
ると以後、頻繁にご利用されるようになりますね。
昨今、ご自宅まで食品や生活用品に至るまで、何でも配達してくれるようになりました。
それに伴い、それを運ぶ業者さんもとても増えてきましたよね。
むしろ物を運ぶ人が足りなくなり、配達の経験のない人でも、仕事に就けてしまうようです。
プレイボゥでは犬の送迎に関しても、プロのドッグトレーナーが行います。
けっして、運転だけできる人に頼んだりはしません。
なぜかというと?

安全面からも車に乗るときはハウスに入れましょう。
送迎中も犬のために
ご自宅を留守にされている、飼い主さんもいらっしゃいますが、ご在宅の時は、たいていこのような質問をされます。
「今日、保育園ではどんな様子でしたか?」
その時、ドッグトレーナーではない人がお送りしていたらどうでしょう?
保育園での様子を細かく答える事は難しいですし、それ以前に飼い主さんも少し違和感を覚えてしまうかもしれません。
また、犬の方も少なからず、送迎時にストレスを感じてしまうかもしれないのです。
次のようなケースも考えられます。
万が一、送迎中に体調を崩してしまい様子に変化が見られた時はどうでしょう?
ドッグトレーナーであれば、店舗や飼い主さんに連絡をとり、すぐにかかりつけの病院に連れていく事ができますよね。
大切な命を安全に飼い主さんの元へお送りする仕事が犬の保育園での送迎になります。
また、送迎のお仕事をしていると、道路状況にも詳しくなるんですよ。
例えば、裏道を通った方が近いとか渋滞を避けるなどです。
犬の中には車酔いをする子もいますから、いち早くご自宅についた方が良いですよね。
送迎は複数の犬を送り届けますから、「この子を送ったら次はこの順番で、この道を通って」みたいな事をドッグトレーナーは考えているのです。
すべては、「飼い主さんと犬のために」ですね!
犬のトレーニングだけでなく、犬の送迎に関しても店舗スタッフに聞いてみると、貴重な意見が聞けるかもしれませんよ!
≪ドッグトレーナー養成講座 2021年1月生募集!≫
詳しくはスクールの特徴をご覧ください。
↓ポチっと。
https://playbow-dogtrainers-academy.com/guidance2.php
ーーーーーーーーーーーーーー★
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー
https://www.facebook.com/playbowacademy/
■プレイボゥドッグトレーナーズアカデミーinstagram
https://www.instagram.com/playbowacademy/
ーーーーーーーーーーーーーー★