こんにちは。プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー事務局の矢川です。
今日は故森山名誉校長のあるブログをご紹介したいと思います。
なぜ、このブログを選んだかというと、、。
単純にタイトルに惹かれたからです!
何に関する技なのか。
最後までご一読くださいませ。
。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。..。
タイトル: 新しい技
.。o○o。..。o○o。..。o○o。..。o○o。..。
いかがでしたでしょうか?
引っ張りに関する新しい技の事について書かれていましたね。
残念ながらその技の詳細までは書かれていなかったのですが、どうやら大型犬の方が実践に向いている方法のようです。
また、それほど難しい技ではないようですね。
その場にいれなかったのがとても残念です。う~ん気になる、、。

ここでブログ内の文章を一部抜粋させていただきます。

もう少し森山先生のトレーニングが見たかった
ここでブログ内の文章を一部抜粋させていただきます。
—— 一部抜粋 ——–
ドッグトレーナーは色々な方法を自分で試してみて効果検証を行い、自分の物にしていく必要があります。
ドッグトレーナーは色々な方法を自分で試してみて効果検証を行い、自分の物にしていく必要があります。
そして、その方法を自分なりにアレンジしてカスタマイズしていくことも大切です。
—— ここまで ——–
生前、森山校長はこんなこともおっしゃっていました。
人のドッグトレーニングをマネすることは悪いことではない。マネしながら覚えるんだ。
むしろ良いトレーニングはどんどん取り入れなさい。
ただし、トレーニングをして成功しても、もっと良い方法があったのではないかという選択肢を忘れるな、と。
そう言われた事もあり、自分は店舗に実習に入っているアカデミー生の方からの話やトレーニングをしている様子などもじっくり見るようにしています。
結構トレーニングのヒントになることもあって、勉強になっています。
個人的な意見になりますが、ドッグトレーニングの方法や発想は普段教えている人から教わる事もあると思っています。
ホントにドッグトレーニングって奥深いものなんですよ!